H30.8.23 大学評価・IR担当者集会(評価初心者用) 於:九州工業大学(評価初心者 )参加者アンケート結果

 問1 本セッション・分科会で得たものはありましたか(もっとも該当するもの1つ)。
有効
回答
34/38
 (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)無回
20
10141711000
(1) 知識 (2) スキル
(3) 事例 (4) 考え方
(5) 心構え (6) 人脈
(7) 得たものはない (8) その他

 問2 ご自身の業務に活かせそうですか。
有効
回答
34/38
 (1)(2)(3)(4)(5)(6)無回
50
22920100
(1) 早速使いたい (2) 近いうちに使いたい
(3) 使えるかどうか検討したい (4) どちらとも言えない
(5) 使う予定・機会はない (6) 使えるものはない

 問3 【内容】本セッション・分科会について教えてください
有効
回答
34/38
 (1)(2)(3)(4)(5)無回
20
17161000
(1) 理解できた
(2) 概ね理解できた
(3) どちらとも言えない
(4) やや理解できなかった
(5) 理解できなかった

 問4 【難易度】本セッション・分科会について教えてください
有効
回答
34/38
 (1)(2)(3)(4)(5)無回
50
2426200
(1) 易しい
(2) やや易しい
(3) 丁度よい
(4) やや難しい
(5) 難しい

 問5 【時間】本セッション・分科会について教えてください
有効
回答
34/38
 (1)(2)(3)(4)(5)無回
50
0727000
(1) 長い
(2) やや長い
(3) ちょうどよい
(4) やや短い
(5) 短い

 問6 【満足度】本セッション・分科会について教えてください
有効
回答
34/38
 (1)(2)(3)(4)(5)無回
50
2860000
(1) 満足
(2) 概ね満足
(3) どちらとも言えない
(4) やや不満足
(5) 不満足

 問7 上記設問の満足度の回答理由についてお答えください。(かっこ内の数値は上の設問の回答)
自由記述の回答は22件でした。
(1) そもそも評価についての知識がなかったので、非常に勉強になったため
(1) まさにいま規定を作成しようとしていた時期であり、現実ベースでの考え方を複数聞けたから。
(1) グループメンバーと共同で丁寧に学べる形式になっていた。
(1) グループワークのおかげで、自分で気づける範囲を大きく超えた意見を身に着けることができた。
(1) 事例の紹介やワークを通じて文書の内容を考えるための具体的な体験ができたため
(1) 事例を通して業務の経験ができ、講義で得た知識を使うことができたため。
(1) 事前配付資料にて事前にある程度の知識を得たうえでの参加となり、講義及び演習時にスムーズに内容を理解することができた。 演習時においては、班員が4名と少なく、もれなく発言、作業及び発表する機会があったため、充実した討論等ができたと思うため。
(1) 他大学の方といろいろ話し合いながらできたことで、自分で気づけなかったところなども認識できましたし、意見交換すること自体が楽しかったです。
(1) 他大学の皆さんと知見を共有し作業にあたれて大変有意義でした。
(1) 前半の講義において初心者にとって非常に分かり易い資料をもとに説明いただき,後半の演習においても,事例を用いて演習を行いその後解説をいただくことによって,大学の評価に関する基本的な考え方を身に付けるきっかけとなったため。
(1) 実践形式だったため、知識と行動面で成長できた
(1) 実際の業務に役立つ内容だった。
(1) 日々の評価業務に即した内容で、講義から実践、発表まで一連の流れを実際に体験できたから。また、他大学の担当者の方と直接お話しできたから。
(1) 業務に活かせる知識を学べたので、満足です。
(1) 演習で実際の業務に即した作業を行うことができたことが大変嬉しかったです。評価業務に携わった事がなくても、大変わかりやすかったです。
(1) 自分の知りたい内容と理解の水準が合っていたから
(1) 評価担当職員としての基本、心構えなどを整理することができました。 また、困ったときに聞ける人脈も作れたと思います。
(1) 講義と演習のバランスが良い
(1) 講義の説明が分かりやすかったことと、ワークが練習となり感覚が少し掴めたため。
(2) 実践の機会が多く、新たな気づきのきっかけがあったため。
(2) 評価担当ではないが、評価について多くの知識を得られたことがよかったです。
(2) 評価担当者ではないが、理解する必要があり参加したところ、他大学の担当者からの声を直接聴けたり、ロジックの組み立て方を直に学ぶことができたため。

 問8 本セッション・分科会についてご感想・ご意見等がありましたらお書きください
自由記述の回答は11件でした。
グループのメンバーとも活発に議論ができ有意義な学習ができたと思います。
グループワークがあっため、理解も進んだうえ、コミュニケーションもとれました。ありがとうございました。
事前に予習しておく資料がサイトにアップされていましたが、講義内容が完全にそれに沿ったものだったので、当然予習してあるものとしてもう少し難易度を上げた講義にしていただいてもよかったかと思います。
他大学、他機関の職員との意見交換等ができ、貴重な時間となりました。
初心者にもわかりやすく、ついていけました。ありがとうございました。
問10にて回答したとおり,大学の評価に関する基本的な発想法を体感することができ,非常に有意義な研修でした。ありがとうございました。
満足しております。
自己評価書を作成するにあたっての基本的な考え方を学ぶことができました。具体的な事例に取り組むことで状況をイメージしやすく、今後の業務に活かせそうな観点を学ぶことができ、非常に勉強になりました。ありがとうございました。
評価の考え方を学ぶことが出来、大変勉強になった。
認証評価、法人評価の違い等について、本学でも前任者から簡単な説明を受けてはいたが、今回改めて講義等で説明を受けることでよく理解することができた。 また、他大学の方との繋がりを得ることができ、大変有意義であった。
運営スタッフの方々に心から感謝申し上げます。

 問9 今後、取り扱ってほしいテーマ・内容等ありましたらお書きください
自由記述の回答は3件でした。
特になし。
評価IR対象のうち、教育と研究等とのバランスについて(理想と現状)
評価の件ではありませんが、 初心者IRの分科会参加の機会を増やしてほしいです。

 問10 ご所属(任意回答)
有効
回答
34/38
 (1)(2)(3)(4)無回
20
174940
(1) 国立大学
(2) 公立大学
(3) 私立大学
(4) その他関係機関

csvファイルダウンロード
このウインドウを閉じる

全学教育機構 総合教育企画部門
Department of Assessment and Planning for Higher Education, Ibaraki Univ., 2018.