活動成果報告 大学評価・IR担当者集会2018
  [メニューを隠す
 [ホームページにもどる] 現在の会員数: 403 機関 1391 名 (2024年3月19日現在)
コンソーシアムについて
活動成果報告
[大学評価担当者集会]
  第1回(H19.9.14)
  第2回(H20.9.5)
  第3回(H21.9.11)
  第4回(H22.8.26-27)
  第5回(H23.9.15-16)
  第6回(H24.9.6-7)
  第7回(H25.8.22-23)
  第8回(H26.8.28-29)
  第9回(H27.8.27-28)
  第10回(H28.8.25-26)
  第11回(H29.8.23-25)
第12回(H30.8.22-24)
■■キーセッション
■■ロジックモデル
■■内部質保証と調査機能
■■学内データ有効活用
■■評価初心者
■■評価・IR実践
■■IR初心者/初級
■■内部質保証設計
■■IR実務担当者AM
■■IR実務担当者PM
■■初歩的な統計講座
■■研究マネジメント
■■BIツール
■■総会報告*
  第13回(R1.8.22-23)
  第14回(R2.9.7-11.25)
  第15回(R3.8.24)
  第16回(R4.9.1-2)

[継続的改善IR/IEセミナー]*
  第1回(H29.1.19-20)
  第2回(H29.7.20-21)
  第3回(H30.3.2)
  第4回(H31.3.8)
  第6回(R3.2-3)

[勉強会・研修会]
  学校基本情報(H25.5.9)
  米国IR-BSU/NTC(H25.11.12)
  EA 1+2(H25.11.20)
  科研費データ(H26.6.6)
  グローバル化(H26.12.4)
  米国IR事情(H26.12.18)
  データ収集(H27.1.20)
  米国ウィノナ州立(H27.3.9)
  米国アセスメント(H27.11.17)
  計画立案意見交換(H27.12.2)
  研究力把握意見交換(H28.2.8)
  指標・実践講習(H30.11.2)

[IR実務担当者連絡会]
  H26-第0回(H26.10.7)
  H26-第1回(H27.1.20)
  H27-第1回(H27.8.3)
  H27-第2回(H27.10.16)
  H27-第3回(H28.1.8)
  H27-第4回(H28.2.23)
  H28-第1回(H28.8.8)
  H28-第2回(H28.10.21)
  H28-第3回(H28.12.13)
  H28-第4回(H29.2.27)
  H29-第1回(H29.5.19)
  H29-第2回(H29.7.14)
  H29-第2回(H29.10.27)
  九工大1(H30.3.2)
  九工大2(H30.8.24)
  九工大3(H30.8.24)
  九工大4(H30.8.24)
  三重大A(H30.11.2)
  三重大B(H30.11.2)
  九工大5(H31.3.8)
  九工大6(H31.3.8)
  九工大7(H31.3.8)
  九工大8(H31.3.8)
  宮崎大(R1.11.14)

[IR初級人材育成研修会]
  H28.11.29
 収集編  入門編
  H29.2.28
 初級[調査設計・分析]編
 入門[IR立上げ期]編

[大学評価研究会]
  H21.12.22開催(暫定)

[ベンチマーク研究会]
  研究会の概要

[旧webサイトの情報]
 2010年度の記事
 2011年度の記事
情報誌「大学評価とIR」
教材開発
ガイドライン・用語集
関係機関
会員専用









    









主催:大学評価コンソーシアム、国立大学法人九州工業大学、九州大学基幹教育院【次世代型教育開発拠点】
共催:大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所、日本計算機統計学会

大学評価・IR担当者集会2018
平成30年8月22日-24日:九州工業大学 戸畑キャンパス (北九州市戸畑区仙水町1-1)

 今年は、九州工業大学で大学評価・IR担当者集会を開催させていただきました。
 今回も試行的に3日間開催とし、全体で13のセッションを行いました。



プログラム(PDF:410KB)]
大学評価・IR担当者集会2018開催概要(PDF:480KB)]
[担当集会全体のアンケート結果(考察と概要データ等)]
※考察と概要はPDF(概ね135KB前後)、データ等はwebページです。



第1日 平成30年8月22日(水)

13:30-c.13:45 ○ ご挨拶・趣旨説明 [百周年中村記念館 2階多目的ホール]

[ 開催校挨拶 :九州工業大学 副学長(入試・広報担当) 安永 卓生 ]
[ 主催者挨拶 :大学評価コンソーシアム 代表幹事/九州大学 基幹教育院 准教授 小湊 卓夫 ]
趣旨説明 :山形大学 学術研究院 教授 浅野 茂 ](PDF:2.36MB)

13:45~14:45 [K]キーセッション「評価人材、IR人材に求められる能力」 [百周年中村記念館 2階多目的ホール]
 大学評価コンソーシアムでは、IR人材に求められる能力について、評価人材も含めたルーブリックを策定していますが、これまで開催してきた人材育成研修等での経験を踏まえて見直しを進めています。
 このセッションでは、この見直し作業の仕上げとして、会員のみなさんにも参加いただく形で、申し込みの際に、班編制用の情報収集を兼ねた見直し版のルーブリックをもとにした知識、スキルについてお伺いしました。
 その結果をもとに評価人材、IR人材に求められる能力とその養成について考えていきました。

参加者:167名(スタッフ含む)[参加者について(PDF:233KB)]
[アンケート結果(考察と概要データ等)]

IR人材の育成と今後の展望
小湊 卓夫 (九州大学 基幹教育院)
ハンドアウト(PDF:436KB)]

我が国のIR担当者の現状について(H30.7月調査報告)
嶌田 敏行 (茨城大学 全学教育機構)
ハンドアウト(PDF:1.29MB)] [ 改訂版・IR人材の要素別段階別能力表(H31.7.18版)(PDF:1.29MB)]


15:00~17:50 [E21]分科会1「計画立案・評価のためのロジックモデル」 [インタラクティブ学習棟1階 インタラクティブ学習室]
 昨今、内部質保証システムの構築が必要とされ、継続的な改善の仕組み作りが大学経営において重要な課題として捉えられています。特に、大学の計画立案に関する固有の難しさから、その評価が困難になることが多くの大学で生じています。そのため、どのように計画を策定しそれを評価していけば良いのか、また計画のモニタリングや評価に必要な指標はどのように設定すれば良いのかといったことが、強く求められている状況です。
 そこでこのセッションでは、政策評価で使われるロジックモデルの手法を用いて、目標に達するための計画間の論理的な因果関係を明らかにし、その過程の中で評価可能な計画立案を行い、それを評価する基準となる指標の策定を行うことを目標としました。
 ロジックモデルに関する基本的な内容を理解するための講義と、架空の大学のケースを使っての演習を組み合わせ、評価を計画につなげる(継続的な改善)観点や手法を身につけることを目指し、セッションを進めました。

[担当]○小湊卓夫(九州大)、関隆宏(新潟大)、土橋慶章(神戸大)、荒木俊博(淑徳大)ほか

HTMLでご覧いただく] [アンケート結果(考察と概要データ等)]

15:00~17:50 [R22]分科会2「内部質保証に向けたIRや調査機能の育成」 [百周年中村記念館 2階多目的ホール
 近年、内部質保証システムの構築が求められています。教育の内部質保証とは、即ち、目標に照らした評価(学修成果の測定等を含む現状把握)と改善(FD活動等)の継続的な実施です。そのためには、学内の評価制度の再整理だけでなく、IR等の現状把握のための機能強化も必要となります。「学内の評価制度の再整理」については、23日のセッション([Q34])に譲り、ここでは「IR等の現状把握のための機能強化」に向けて何をすればよいのか、を考えていきたいと思います。

[担当]○嶌田敏行(茨城大)、大野賢一(鳥取大)、末次剛健志(佐賀大)、佐藤仁(福岡大)、 藤井都百(九州大)、橋本智也(四天王寺大)、岡部康成(帯広畜産大)、田中秀典(宮崎大)、 齋藤渉(東北学院大)

HTMLでご覧いただく] [アンケート結果(考察と概要データ等)]

15:00~17:50 [R23]分科会3「次のフェイズに向けたIRのTips ~学内データの有効活用に必要なこと~」 [MILAiS]
 大学経営や教育改善においてIR機能を有効活用するためには、IR部署に対し学内データへの幅広いアクセス権を付与することが不可欠といえます。米国の大学では、「データは大学全体のもの」という認識が定着しており、全学統合型データベースが構築され、データ分析とその結果のレポーティングが効率的かつ継続的に実施されています。一方、日本の大学では、IR部署が設置されたものの、統合型データベースの整備はおろか学内データへの広範囲かつ継続的なアクセス権が確立されているとは言えず、IR機能を有効活用できていない状態が散見されます。  こうした実態を踏まえ、本セッションでは、このような日米間の違いを整理し、データ収集や活用に関する規程の必要性などについて、実践事例を交えて話題を提供します。そのうえで、参加者の所属大学においてデータを収集・有効活用する際に必要と思われる取り組み等について、グループワーク形式での議論や、話題提供者と参加者との質疑応答などを行います。これらを通じて、学内データの有効活用に必要な実践知の提供と共有につなげることを想定しています。

[担当]○浅野茂(山形大)、山本幸一(明治大)、藤原宏司(山形大)、白石哲也(清泉女子大)、 山本鉱(九州工業大)、上畠洋佑(愛媛大)ほか

HTMLでご覧いただく] [アンケート結果(考察と概要データ等)]

18:00-20:00 ○ 情報交換会[百周年中村記念館 1階フォーラムスペース]
・有志の方にお持ちいただいた所属大学や各地の銘酒を片手に、評価やIRに関するさまざまな情報を交換することができました。


第2日 平成30年8月23日(木)

9:30-17:50 [E31]評価初心者セッション[インタラクティブ学習棟1階 インタラクティブ学習室]
 評価担当者として「評価とは何か」について基本的事項を理解するための講義と演習を行いました。想定する参加者は、評価の実務経験がほとんど無い方(概ね1年未満)としました。

[担当]○関隆宏(新潟大)、土橋慶章(神戸大)

HTMLでご覧いただく(小さい写真付き)]  [報告書(PDF:4.01MB)]
[アンケート結果(考察と概要データ等)]

9:30-17:50 [R32]評価・IRの実践・課題共有セッション [MILAiS]
 本セッションでは、評価担当者やIR担当者が抱える課題、各機関で改善に結びついた事例等を持ち寄り、参加者同士が以下に示すような観点について議論を行うことで、実践事例の体系化を図るとともに、課題に共通する背景や普遍的な対応策等を模索していきました。
 想定する参加者は、評価またはIR業務に一定程度携わっている方としました(学外の機関、民間企業等で評価・IR活動を支援される方にもご参加いただけるようにしました)。

[スタッフ・ファシリテーター]浅野茂(山形大)、荒木俊博(淑徳大)、○大野賢一(鳥取大)、岡部康成(帯広畜産大)、 末次剛健志(佐賀大)、田中秀典(宮崎大)、橋本智也(四天王寺大)、藤原宏司(山形大)、 山本鉱(九州工業大)、山本幸一(明治大)

HTMLでご覧いただく(小さい写真付き)]  [報告書(PDF:6.72MB)]
[アンケート結果(考察と概要データ等)]

9:30-17:50 [R33]IR初心者/初級セッション [イノベーション推進機構3階 305セミナー室]

九州大学基幹教育院 次世代型大学教育開発拠点の主催セッションです。
・IR担当者には、データ分析を行うだけでなく、依頼者の問いに応じてその結果を分かりやすく示すとともに、意思決定に繋がるような情報提供(レポート)が求められます。
・本セッションでは、IR担当者(初級)がデータ分析や活用を行う際の注意点や課題、具体的な方法等について、講義や演習を通じて学んでいきます。
・本セッションの対象者は、IR業務の経験が概ね一年未満程度の方とし、IR業務に必要な基本的な考え方を講義します。また、演習においては架空の大学におけるIRオフィスの担当者として、要請された課題に対しどのように対応し情報を提供していくのかを、グループワークを通じて検討して頂きます。

[担当]○小湊卓夫(九州大)、藤井都百(九州大)、佐藤仁(福岡大)、難波輝吉(名城大)ほか

HTMLでご覧いただく(小さい写真付き)] [アンケート結果(考察と概要データ等)]

9:30-17:50 [Q34]内部質保証システム設計・運用演習 [イノベーション推進機構1階 Co-1A講義室]
・教育の内部質保証システムとは、目標に照らした評価(学修成果の測定等を含む現状把握)と改善(FD活動等)を継続的に行う仕組みです(ある種のTQM)。この構築のためには、学内の評価制度の再整理が必要となります。
・このセッションでは、副学長等の管理職の方、実務担当者の方など、実際に「内部質保証システム」を設計し、運用しなくてはならない方を対象に、実践的な設計のポイントと運用のコツについて大学改革支援・学位授与機構のガイドラインや大学教育再生加速プログラム採択校等での実践事例をもとに講義、解説を行います。
・参加者には、事前作業をしてもらったワークシートをもとに、ペアワーク、グループワークをしてもらいながら、それぞれの大学において内部質保証システム構築のためにやらなくてはならないこと、すべきことを考えてもらいます。

[担当]○嶌田敏行(茨城大)、白石哲也(清泉女子大)、齋藤渉(東北学院大)、上畠洋佑(愛媛大)

HTMLでご覧いただく(小さい写真付き)] [アンケート結果(考察と概要データ等)]


 第3日 平成30年8月24日(金)

9:15~11:45 [R41]IR実務担当者セッション(午前)[イノベーション推進機構3階 305セミナー室]
13:15~15:45 [R42]IR実務担当者セッション(午後)[イノベーション推進機構3階 305セミナー室]
 従来の「IR実務担当者連絡会」を、セッションの1つとして組み込みました。
 会員の皆様からIRや評価の現場での事例や課題を報告いただき、報告に基づいて参加者全員で議論し、自大学での取り組みに対するヒントを得るとともにIRや評価の知見の共有を図るセッションです。
 報告者による話題提供と、質問感想票を活用した総合討論を行います。

R41はこちら] [アンケート結果(考察と概要データ等)]
R42はこちら] [アンケート結果(考察と概要データ等)]

[担当スタッフ]浅野茂(山形大)、佐藤仁(福岡大)、関隆宏(新潟大)、末次剛健志(佐賀大)、藤井都百(九州大)、藤原宏司(山形大)、山本幸一(明治大)、橋本智也(四天王寺大学)、荒木俊博(淑徳大)、齋藤渉(東北学院大)、上畠洋佑(愛媛大)

9:30~12:00 [R43a]初歩的な統計講座[講義編]

統計数理研究所および日本計算機統計学会との連携事業です。
 事務系職員を対象とした統計の基礎を学ぶ勉強会です。午前はデータの種類(量的・質的、名義・順序・間隔尺度など)、データの代表値や散らばりの指標(平均値、中央値、四分位数、分散、偏差値、相関係数)などについて解説し、それぞれに適した処理や見方をするための基礎知識や、グラフ化したりする際のポイントなどの修得を目的とします。

参加者:40名(スタッフ含む)[参加者について(PDF:216KB)]  [アンケート結果(考察と概要データ等)]

13:30~16:00 [R43b]初歩的な統計講座[演習編(初学者向け)]
 午前中もしくは昨年度の講座を受講された方などを対象に、模擬データ(成績関係)を使って簡単なデータ分析の演習を行います。この演習ではExcelを利用しますが、表の作成程度にしかExcelを使ったことがない初心者を対象とします。
 当日は参加者ご自身で、マイクロソフト社のExcelがインストールされたノートPCをご持参ください。
 Excelのバージョンは2016を前提に説明を行います。2016より前のバージョンの場合、一部の機能が実行できない場合がありますので、予めご了承ください。

参加者:40名(スタッフ含む)[参加者について(PDF:216KB)]  [アンケート結果(考察と概要データ等)]
[会場]MILAiS
[担当スタッフ]藤野友和(福岡女子大)、森裕一(岡山理科大)、山本義郎(東海大)、小湊卓夫(九州大)

9:15~12:15 [R44]研究マネジメントに資するIR
(イノベーション推進機構1階 Co-1A講義室)
 日本におけるインスティテューショナル・リサーチの一つに、研究マネジメントに資するIR(通称、研究IR:Institutional Research for Research Activity)があります。 機関単位から個人単位に至るまで、幅広く研究力や研究業績の調査・分析が行われており、執行部の意思決定を支援しています。研究IRの実施内容は、機関毎の目的によって大きく異なります。また、分析結果を的確かつ端的に表現することが求められており、各担当者の作成するレポートは、多様で独自性のあるアイデアに溢れています。
 他者のレポートを知り、そこに込められたアイデアを発見することは、新たなレポートの着想に繋がると考え、本セッションを企画しました。なお、このセッションでは、外部資金獲得情報、学術文献情報、特許情報などを活用した分析を対象としています。
 加えて、このセッションでは、これらの周辺の話題についても取り扱います。また、すべての報告に先立ち、我が国の研究マネジメントの現状と課題とIR機能の果たすべき役割についても整理を行いました。

[担当スタッフ]○山本鉱(九州工業大)、嶌田敏行(茨城大)、岡部康成(帯広畜産大)、田中秀典(宮崎大)、難波輝吉(名城大)、齋藤渉(東北学院大)、大津正知(中京大)、花邉圭輔(九州工業大)

HTMLでご覧いただく(小さい写真付き)] [アンケート結果(考察と概要データ等)]

10:00-14:30(9:00~15:30) [R45]BIツール(Power BI)活用実践講座
(インタラクティブ学習棟1階 インタラクティブ学習室)
 本コンソーシアム会員である榊原氏が、自社製品の開発等においてこれまで蓄積したマイクロソフト社Power BIの実践的ノウハウをコンパクトにまとめ、実習方式で行う参加者提案型セミナーセッションです。
 本セッションでは、参加者の方がIR実務でBIツールを活用できるようになることを目指し、実践講座準備及び実践講座の2部構成で行います。実践講座の内容は1部に「とりあえず簡単なグラフを書いてみる」として、データのインポート、様々なグラフの作成等を行い、2部は「分析実務に必要な重要なノウハウ」として、MSサポートの利用方法、データインポートのノウハウ等を紹介しました。
 マイクロソフト社Power BI Desktop(無料版)がインストールされたPCをご持参ください。なお、PCのメモリは出来るだけ多いもの(推奨は8G以上)が推奨しました。
 参加申し込み時に、Power BI Desktopの使用、ピボットテーブル(マイクロソフト社Excel)の利用等について確認しますので、ご自身の状況を入力してもらいました。。
 株式会社メディアフュージョン様の製品説明等はありません。製品情報等をお知りになりたい場合には、本セッションの時間外にお願いしました。
※本セッション開始前に、インストールサポート(09:00~10:00)を行いました。
※本セッション終了後は、アフターミーティング(14:30~15:30:参加任意)を設定し、質問がある方、もう少し学びたい方にはこの時間帯を活用してもらいました。

参加者:22名(スタッフ含む)[参加者について(PDF:216KB)] [アンケート結果(考察と概要データ等)]

[担当スタッフ]榊原淳(株式会社メディアフュージョン)、大野賢一(鳥取大)、白石哲也(清泉女子大)、山本鉱(九州工業大)



○ 大学評価コンソーシアム総会
・今年度からは、資料の事前配付+当日の掲示を行い、ご意見をいただく方式に変更しました。
・8月23日(木)17時までにご意見の募集を行いましたが、特にご意見はありませんでしたので、了承いただけたと考えております。

総会資料」(PDF:323KB)
会則改正対照表」(PDF:76KB)

※今回の監査につきましては、事務局の準備が終わらなかったため、次年度にまとめて実施していただく予定です。


大学評価コンソーシアム [ R2.8.19更新]
Japanese Consortium of Accreditation Coordinators for Higher Education, All Right Reserved. 2011-2020