活動成果報告 大学評価・IR担当者集会2018
  [メニューを隠す
 [ホームページにもどる] 現在の会員数: 403 機関 1389 名 (2024年3月29日現在)
コンソーシアムについて
活動成果報告
[大学評価担当者集会]
  第1回(H19.9.14)
  第2回(H20.9.5)
  第3回(H21.9.11)
  第4回(H22.8.26-27)
  第5回(H23.9.15-16)
  第6回(H24.9.6-7)
  第7回(H25.8.22-23)
  第8回(H26.8.28-29)
  第9回(H27.8.27-28)
  第10回(H28.8.25-26)
  第11回(H29.8.23-25)
  第12回(H30.8.22-24)
■■キーセッション
■■ロジックモデル
■■内部質保証と調査機能
■■学内データ有効活用
■■評価初心者
■■評価・IR実践
■■IR初心者/初級
■■内部質保証設計
■■IR実務担当者AM
■■IR実務担当者PM
■■初歩的な統計講座
■■研究マネジメント
■■BIツール
■■総会報告*
  第13回(R1.8.22-23)
  第14回(R2.9.7-11.25)
  第15回(R3.8.24)
  第16回(R4.9.1-2)

[継続的改善IR/IEセミナー]*
  第1回(H29.1.19-20)
  第2回(H29.7.20-21)
  第3回(H30.3.2)
  第4回(H31.3.8)
  第6回(R3.2-3)

[勉強会・研修会]
  学校基本情報(H25.5.9)
  米国IR-BSU/NTC(H25.11.12)
  EA 1+2(H25.11.20)
  科研費データ(H26.6.6)
  グローバル化(H26.12.4)
  米国IR事情(H26.12.18)
  データ収集(H27.1.20)
  米国ウィノナ州立(H27.3.9)
  米国アセスメント(H27.11.17)
  計画立案意見交換(H27.12.2)
  研究力把握意見交換(H28.2.8)
  指標・実践講習(H30.11.2)

[IR実務担当者連絡会]
  H26-第0回(H26.10.7)
  H26-第1回(H27.1.20)
  H27-第1回(H27.8.3)
  H27-第2回(H27.10.16)
  H27-第3回(H28.1.8)
  H27-第4回(H28.2.23)
  H28-第1回(H28.8.8)
  H28-第2回(H28.10.21)
  H28-第3回(H28.12.13)
  H28-第4回(H29.2.27)
  H29-第1回(H29.5.19)
  H29-第2回(H29.7.14)
  H29-第2回(H29.10.27)
  九工大1(H30.3.2)
  九工大2(H30.8.24)
  九工大3(H30.8.24)
  九工大4(H30.8.24)
  三重大A(H30.11.2)
  三重大B(H30.11.2)
  九工大5(H31.3.8)
  九工大6(H31.3.8)
  九工大7(H31.3.8)
  九工大8(H31.3.8)
  宮崎大(R1.11.14)

[IR初級人材育成研修会]
  H28.11.29
 収集編  入門編
  H29.2.28
 初級[調査設計・分析]編
 入門[IR立上げ期]編

[大学評価研究会]
  H21.12.22開催(暫定)

[ベンチマーク研究会]
  研究会の概要

[旧webサイトの情報]
 2010年度の記事
 2011年度の記事
情報誌「大学評価とIR」
教材開発
ガイドライン・用語集
関係機関
会員専用









    








↑ 集会の表紙にもどる
※全体的に編集中です。また、ファイルサイズが***のものは、作成中です。

[R33]IR初心者/初級セッション

日時:平成30年8月23日(木)9:30~17:50
会場:九州工業大学 戸畑キャンパス イノベーション推進機構3階 305セミナー室
参加者:46名(スタッフ含む)[参加者について(PDF:232KB)]

九州大学基幹教育院 次世代型大学教育開発拠点主催セッションです。


9:30~9:40 趣旨説明
小湊 卓夫(九州大学 基幹教育院)

 IR担当者には、データ分析を行うだけでなく、依頼者の問いに応じてその結果を分かりやすく示すとともに、意思決定に繋がるような情報提供(レポート)が求められます。
 本セッションでは、IR担当者(初級)がデータ分析や活用を行う際の注意点や課題、具体的な方法等について、講義や演習を通じて学んでいきます。
 本セッションの対象者は、IR業務の経験が概ね一年未満程度の方とし、IR業務に必要な基本的な考え方を講義します。また、演習においては架空の大学におけるIRオフィスの担当者として、要請された課題に対しどのように対応し情報を提供していくのかを、グループワークを通じて検討して頂きます。

9:40~10:20 IR概論講義
小湊 卓夫(九州大学 基幹教育院)

 (内容の説明)よろしくお願いします。


IR初級概論](PDF:1.44MB)
IR_IEの教訓から学ぶ(翻訳)](PDF:137KB)

10:20~10:35 事例紹介1「分析の実際:福岡大学での実践例」
佐藤 仁(福岡大学 教育開発支援機構 教学IR室)

註:写真の撮影データを見ると佐藤さんと藤井さんは当初の資料(準備会)と逆か?
 (内容の説明)よろしくお願いします。


10:35~10:50 事例紹介2
藤井 都百(九州大学 インスティテューショナル・リサーチ室 )

 (内容の説明)よろしくお願いします。

「九州大学IRデータ集」のご紹介](PDF:160KB)
「九州大学IRデータ集」サンプル](PDF:790KB)

10:50~11:00 休憩
11:00~12:30 ワールド・カフェ





註:ここはまったく写真なし
(仮)ワールド・カフェによるワークショップを実施しました。






12:30~13:20 休憩昼食
13:20~17:20 演習:データ分析と解釈・レポート作成










註:ここはIRIES2018から変えていない。
◇ 参加者のみなさんは、架空大学のIRオフィスのスタッフです。
◇ IRオフィスでは、学長からの依頼事項を検討し、調査のデザインを行いました。その結果、当該学部の副学部長との聞き取り調査を実施し、関連するデータについても収集済みです。
◇ IRオフィスとして、データ分析を踏まえ、学長に報告しなければなりません。
1)課題の理解
聞き取り調査結果及び関連データを踏まえ、報告レポートに取り上げる事項を2~3個考えます(個人ワーク)。
各人が考えた事項を基に、班で報告レポートのテーマ(問い)を設定します。その際、依頼者(学長)の要求を満たすものなのかどうかをメンバーと検討します(グループワーク)。

2)データの分析・解釈
班で決めたテーマに関して、レポートに使用するデータを選んだ根拠や収集されたデータに基づく報告レポートの作成イメージを考えます(個人ワーク)。
各人が考えた内容を基に、班でデータ分析を行い、収集されたデータの限界(より充実したレポート作成のために必要とされるデータ)等についても議論する(グループワーク)。

3)レポート作成
データの分析・解釈に関する班の検討結果を踏まえ、報告するレポートを作成します。

4)情報共有
作成したレポートに基づき、班ごとに報告を行い、全体で情報共有します。










<演習課題・データ>
演習:データ分析と解釈・レポート作成(PDF:207KB)
IR初級演習用ケース(PDF:276KB)
IR初級演習グラフ(PDF:603KB)

<演習結果>(クリック・タップすると大きな画像でご覧いただけます) 註:2班以外班名不明
                 

17:20~17:50 全体共有とまとめ
 (内容の説明)よろしくお願いします。


○ アンケート結果
参加されたみなさまにお願いしましたアンケート結果はこちらからご覧ください。

考察と概要(PDF:136KB)]
生データ等(webページ)

このセッションの実施、成果のとりまとめ、報告書作成にあたり、参加されたすべての方に感謝申し上げます。


◆ この分科会のプログラム構築については、以下の公的資金を使用しました。
文部科学省教育関係共同利用拠点 次世代型大学教育開発拠点(九州大学 基幹教育院 次世代型教育開発センター)

○ 当日のスタッフ
小湊卓夫(九州大)、藤井都百(九州大)、佐藤仁(福岡大)、難波輝吉(名城大)ほか


集会の表紙にもどる

大学評価コンソーシアム [ R元.5.6更新]
Japanese Consortium of Accreditation Coordinators for Higher Education, All Right Reserved. 2011-2019