活動成果報告 大学評価担当者集会2012
  [メニューを表示する
 [ホームページにもどる] 現在の会員数: 403 機関 1389 名 (2024年3月29日現在)
↑ 前のページにもどる
○第一分科会「評価とIR:分析編」

日時:平成24年9月6日(木)14:00~17:00
会場:神戸大学 六甲台キャンパス 瀧川記念学術交流会館 大会議室
参加者:79名 [参加者について(PDF:246KB)]
14:00-14:25 趣旨説明
評価やIRは何のために必要なのか、という説明を行った後に、 部局等から寄せられた自己評価を分析し、目標や計画に照らしてどうなのか、 (記述は十分か、根拠資料は十分か等)をどのように考えればよいのか、 改善に向けてどのような示唆をすべきなのかを、 みなさんで考えていきましょう、という分科会の主旨を説明しました。

趣旨説明(PDF:2.45MB)]  [スライドのみ(PDF:397KB)]

14:30-15:40 グループディスカッション







・今年は評価大学という架空の大学の目標、計画およびその暫定評価結果(自己評価の記述と 根拠資料)について、分析を行っていただきました。
・自己評価の記述の問題点を指摘し、改善点を示唆するには、どのように 分析を行えばよいのか、という議論をしてもらいました。
・昨年度は、ファシリテータをお願いした方に入ってもらい、ある程度経験別の班編制を行ったが、 今年度は、各班が架空の大学の評価セクションという想定でグループ討議を行っていただくので、 なるべく多彩な陣容になるよう工夫しました。
・なお、各グループにおける司会、書記、まとめ役、報告者などの役回りについては、 特に指定はせず、各班の判断にお任せした。

<配布した資料>
第一分科会の演習課題について [PDF:130KB]
評価大学概要2012 [PDF:262KB]
評価大学の目標・計画・プレ終了評価(h24-0906) [PDF:332KB]








15:40-16:20 ポスターセッション



 議論した内容をどのようにポスターで示すか、というところでの スタッフの支援が十分ではなかったために、ポスターの準備に時間がかかって しまった班がありましたが、基本的には、他の班の議論の成果について、 説明を受けたり、議論を行い、認識の共有や情報交換をしていただきました。






※ここから先のファイルについて
1)大学評価担当者集会2012・第一分科会に当日参加された方
・ポスターセッションの時に聞ききれなかった、見きれなかった、他の班のみなさんの議論内容 や、ポスターをご覧ください。
2)当日参加されていない方
・「評価大学概要2012」 をご一読の上、「 評価大学の目標・計画・プレ終了評価(h24-0906)」の中からご興味のある目標の計画、自己点検の記述、根拠資料 までをご覧いただき、「 第一分科会の演習課題について」の作業1、作業2を実施してください。 その上で、「答え合わせ」として、その後の各班の指摘内容をご覧ください。

16:20-17:00 各班の討論内容報告(まとめ)





 まとめの時間では、1つの目標に対して1つの班の方に指摘事項などをご報告いただき、 同じ目標を扱った他の班の方には、コメントをしてもらいました。指摘やコメントは 具体的かつ建設的で、評価大学の部局担当者も、どのように記述を書き直すべきか、 どんな資料を提出すべきか、だけでなく、次に、どのような改善を行うべきか、 ということも十分に理解できたと思います。
 この下のファイルには、報告とポス ター本体に加えて、当日の議論の内容を掲載してあります。







○第一分科会の成果[ガイドライン]
 本当の意味での第一分科会のまとめは、時間の関係でできませんでした。そこで、事務局で、 各班の議論内容、指摘事項から、目標や計画に照らした記述内容のチェック作業から改善の示 唆へ向けて23の着眼点をまとめた「評価作業(記述分析)のガイドライン」を作成しました。
 
評価作業(記述分析)のガイドライン
-目標や計画に照らした記述内容のチェック作業から改善の示唆へ向けて-
・大学評価担当者集会2012・第一分科会「評価とIR:分析編」において全国の評価担当者で 議論した目標や計画に照らした評価に関する記述のチェック方法と、その作業を通じて気づいた改善点の まとめ方の着眼点について整理したもの。 [ダウンロード(PDF:268KB)]
(→ ほかのガイドライン等はこちらです

○アンケート結果
参加されたみなさまにお願いしましたアンケート結果はこちらからご覧ください。
第一分科会アンケート結果(PDF:420KB)]

○PDF版報告書のダウンロード
今回の勉強会の成果はこちらからPDF版としてダウンロードいただけます。
大学評価担当者集会2012第一分科会報告書(PDF:3.92MB)]

◆ この分科会のプログラム構築については、平成24年度科学研究費補助金(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))) 「IRマインドを涵養する評価人材の育成プログラムの構築に関する研究」(課題番号:24530988、研究代表者:嶌田敏行)を用いました。

○ 当日のスタッフ
淺野 昭人*(立命館大学 学生部 次長)、浅野 茂*(神戸大学 企画評価室 准教授)、大野 賢一*(鳥取大学 大学評価室 准教授)、 佐藤 仁*(福岡大学 人文学部 准教授)、嶌田 敏行*(茨城大学 評価室 助教)

○ 当日、この分科会を担当した者以外の構築メンバー
小湊 卓夫*(九州大学 基幹教育院)、関 隆宏*(新潟大学企画戦略本部評価センター)、本田 寛輔(ニューヨーク州立大学 Empire State College)、 難波 輝吉*(名城大学 薬学部・大学院薬学研究科事務室)

なお、このプログラムの構築にあたり、以下の方にお世話になりました。
小林 裕美*(大分大学 国際交流課)、田中 弥生(大学評価・学位授与機構 研究開発部)、田中 裕二(茨城大学 学術企画部 企画課)

また、この分科会の実施、成果のとりまとめ、報告書作成にあたり、参加された74名、すべての方に感謝申し上げます。
[*は大学評価コンソーシアム幹事]

前のページにもどる

大学評価コンソーシアム [ H25.2.12更新]
Japanese Consortium of Accreditation Coordinators for Higher Education, All Right Reserved. 2011-2013