活動成果報告 大学評価・IR担当者集会2021
  [メニューを隠す
 [ホームページにもどる] 現在の会員数: 403 機関 1391 名 (2024年3月19日現在)
コンソーシアムについて
活動成果報告
[大学評価担当者集会]
  第1回(H19.9.14)
  第2回(H20.9.5)
  第3回(H21.9.11)
  第4回(H22.8.26-27)
  第5回(H23.9.15-16)
  第6回(H24.9.6-7)
  第7回(H25.8.22-23)
  第8回(H26.8.28-29)
  第9回(H27.8.27-28)
  第10回(H28.8.25-26)
  第11回(H29.8.23-25)
  第12回(H30.8.22-24)
  第13回(R1.8.22-23)
  第14回(R2.9.7-11.25)
第15回(R3.8.24)
■■評価初心者
■■能力調査報告会
■■総会報告*
  第16回(R4.9.1-2)

[継続的改善IR/IEセミナー]*
  第1回(H29.1.19-20)
  第2回(H29.7.20-21)
  第3回(H30.3.2)
  第4回(H31.3.8)
  第6回(R3.2-3)

[勉強会・研修会]
  学校基本情報(H25.5.9)
  米国IR-BSU/NTC(H25.11.12)
  EA 1+2(H25.11.20)
  科研費データ(H26.6.6)
  グローバル化(H26.12.4)
  米国IR事情(H26.12.18)
  データ収集(H27.1.20)
  米国ウィノナ州立(H27.3.9)
  米国アセスメント(H27.11.17)
  計画立案意見交換(H27.12.2)
  研究力把握意見交換(H28.2.8)
  指標・実践講習(H30.11.2)

[IR実務担当者連絡会]
  H26-第0回(H26.10.7)
  H26-第1回(H27.1.20)
  H27-第1回(H27.8.3)
  H27-第2回(H27.10.16)
  H27-第3回(H28.1.8)
  H27-第4回(H28.2.23)
  H28-第1回(H28.8.8)
  H28-第2回(H28.10.21)
  H28-第3回(H28.12.13)
  H28-第4回(H29.2.27)
  H29-第1回(H29.5.19)
  H29-第2回(H29.7.14)
  H29-第2回(H29.10.27)
  九工大1(H30.3.2)
  九工大2(H30.8.24)
  九工大3(H30.8.24)
  九工大4(H30.8.24)
  三重大A(H30.11.2)
  三重大B(H30.11.2)
  九工大5(H31.3.8)
  九工大6(H31.3.8)
  九工大7(H31.3.8)
  九工大8(H31.3.8)
  宮崎大(R1.11.14)

[IR初級人材育成研修会]
  H28.11.29
 収集編  入門編
  H29.2.28
 初級[調査設計・分析]編
 入門[IR立上げ期]編

[大学評価研究会]
  H21.12.22開催(暫定)

[ベンチマーク研究会]
  研究会の概要

[旧webサイトの情報]
 2010年度の記事
 2011年度の記事
情報誌「大学評価とIR」
教材開発
ガイドライン・用語集
関係機関
会員専用









    








大学評価・IR担当者集会2021

大学評価・IR担当者集会2021

令和3年8月24日(火) オンライン開催

  • 今年度につきましては、オンラインによる集中開催とさせていただきました。
  • 大学評価の初心者向けセッション(オンデマンド併用)、IR(評価)担当者の能力に関するセッションを実施しました。
  • IR(評価)担当者の能力については、大学評価コンソーシアムで実態調査を実施しました(3年ごと)。今回は、皆様にその能力をどのように涵養したのか、ということを伺い、IR(評価)担当者の能力向上のための処方箋を考えて行きました。

  • IR実務担当者セッション[23日 13:30 - 16:30]
    ※ 一定数の報告申し込みがなかったため開催しませんでした。


    評価初心者セッション[24日 9:30 - 11:50]
    初めて大学評価業務を担当する方に基本的な考え方を講習しました。


    IR担当者能力調査結果報告セッション[24日 13:30 - 15:00]
    今回のテーマは、IR担当者の各種能力の涵養のための処方箋でした。

    実施概要 R3.7.12版(PDF:455KB)]


    <総会資料>

  • 大学評価コンソーシアム総会資料です。活動記録、今後の活動の見通しなどを掲載しております。8月20日からの1週間、ご意見を募集しましたが、特段のご意見はなく、ご承認いただきました。

  • 総会資料」(PDF:382KB)

    監査報告」(PDF:159KB)


    [R]IR担当者能力調査結果報告会 24日 13:30 - 15:00

    68名参加(うちスタッフ15名)

  • 3年に1回実施しております、IR(評価)担当者の知識、技能の実態調査へのご回答ありがとうございました。結果は、以下の情報提供①②のファイルをご覧ください。
  • タイムテーブルは以下のとおりでした。

  • 司会進行:浅野 茂(山形大学 学術研究院)

    13:30-13:35 趣旨説明(茨城大学 全学教育機構 嶌田敏行)


    13:35-13:50 [情報提供①] IR(評価)担当者能力の変化と傾向 -2018年度調査結果との比較-(PDF:1.99MB)
    報告者:大野賢一(鳥取大学 学長室)
     大学評価コンソーシアムでは、3年ごとにIR(評価)担当者の知識やスキルの実態調査を実施しています。本報告では、今回の調査結果の概要を説明するとともに、過去の結果を踏まえ、能力がどのように変化しているのかについても確認していきました。

    13:51-14:06 [情報提供②] IR(評価)担当者はどのように各能力を涵養しているのか(PDF:211KB)
    報告者:嶌田敏行(茨城大学 全学教育機構)
     今回の実態調査について、自由記述やスタッフなどへの聞き取り調査から、IR(評価)担当者が、どのように能力を涵養しているかについて報告し、パネルディスカッションへの論点を提供しました。

    14:08-14:55 [パネルディスカッション] IR(評価)担当者の能力開発の処方箋
    モデレーター:嶌田敏行(茨城大学 全学教育機構)
    パネリスト:大野賢一(鳥取大学 学長室)、末次剛健志(有明工業高等専門学校 総務課)、土橋慶章(神戸大学 大学戦略企画本部 戦略情報室)、山本幸一(明治大学 研究推進部 研究知財室)
     IR担当者の事例報告として、事務系の方IR担当者・経験者3名に①これまでの異動履歴、②これまでの経験がIR担当者のときにどのようい役だったのか、③IRから次の部署に異動後にIR担当者での経験が役立ったことについて報告いただきました。
    IR担当者の履歴書 [末次報告(PDF:1.45MB)][土橋報告(PDF:671KB)][山本報告(PDF:970KB)]
     3名の経験で共通すること、異なるが重要なことを中心にIR(評価)担当者における能力開発のために大切なことが何なのかを考えて行きました。

    14:55-15:00 まとめ(浅野)
     パネルディスカッションが、どちらかというと職員目線での話になると思いますので、教員、専門職の目線を補ないつつ全体をまとめました。

    アンケート結果


    調査計画などの配布物](PDF:335KB)

    [スタッフ]浅野茂(山形大)、大野賢一(鳥取大)、嶌田敏行(茨城大)、末次剛健志(有明高専)、土橋慶章(神戸大)、山本幸一(明治大)、藤原将人(立命館アジア太平洋大)ほか


    平成30年7月改定のルーブリック(要素別段階別能力表)および会員調査結果。
    改訂版・IR人材の要素別段階別能力表(H31.7.18版)(PDF:297KB)]
    我が国のIR担当者の現状について(報告)(PDF:1.29MB)] 

    平成27年7月版のルーブリック(要素別段階別能力表)および会員調査(平成27年3月~4月)結果。
    大学評価・IR担当者のために能力段階表(H27.8版)](PDF:132KB)

    評価作業のガイドラインなどはこちらになります。
    https://iir.ibaraki.ac.jp/jcache/index.php?page=guideline



    [R1]IR実務担当者セッション 23日 13:30 - 16:30

    ※ 一定数の報告申し込みがなかったため開催しませんでした。



    [E1]評価初心者セッション 24日 9:30 - 11:50

    24名参加(うちスタッフ8名)

  • オンデマンド研修(講義編:8月2日~8月13日)とオンライン・ライブ(実践編:8月24日)を組み合わせての開催となりました。
  • 参加対象は大学評価のご担当もしくは担当を予定されている方です。国公私立などの設置形態は問いません。
  • オンライン教材受講後、質問や課題と思っていることはWebフォームに入力いただき、ライブ開催当日に回答します。
  • 実践編について、タイムテーブルは以下のように進行しました。

  • 9:30-10:00 趣旨説明、講義編に関する質問に対する回答
    10:00-11:20 グループ討議
    11:20-11:45 まとめ
    11:45-11:50 アンケート記入

  • 実践編は、大学評価に関する課題について他大学の方と情報交換しながら解決策を考えて行きますが、1つの班に1名以上、一定程度の評価の実務経験を有するファシリテーターを配置しました。
  • グループ討議は、所属大学や課題等の内容を参考に班分けを実施しました。

  • [スタッフ]講義編:○関隆宏(新潟大)、土橋慶章(神戸大) 実践編:講義編スタッフに加え、浅野茂(山形大)、大野賢一(鳥取大)、小湊卓夫(九州大)、嶌田敏行(茨城大)、藤原将人(立命館アジア太平洋大)、山本幸一(明治大)ほか

    アンケート結果

    詳細はこちらをご覧ください](PDF:220KB)


    大学評価コンソーシアム [ R3.9.2更新]
    Japanese Consortium of Accreditation Coordinators for Higher Education, All Right Reserved. 2011-2021