催し物のご案内
  [メニューを隠す
 [ホームページにもどる] 現在の会員数: 394 機関 1333 名 (2023年3月29日現在)
コンソーシアムについて
活動成果報告
情報誌「大学評価とIR」
教材開発
ガイドライン・用語集
関係機関
会員専用









    








これまでのイベント情報
 
継続的改善のためのIR/IEセミナー2023(博多・対面)(R5.3.13) [詳細
北陸大学・嘉悦大学IRシンポジウム2022「日本型IRは確立するのか」(金沢・オンライン)(R5.3.10) [詳細
教務情報担当者のための教育の内部質保証セミナー(JR博多シティ・対面)(R5.2.17) [詳細
【満席】[オンライン] IRer養成講座(愛媛大拠点+名古屋大拠点)(R4.12.9) [詳細
【ビズアップ総研】オンライン「内部質保証に関する考察セミナー『いま全大学に求められる内部質保証システムの構築』」(R4.12.2) [詳細
[オンライン] 第11回Tableau大学ユーザー会(R4.12.1) [詳細
(オンライン)東北文化学園大学IRセミナー開催につきまして(R4.9.15) [詳細
仙台+オンライン:SRA東北「大学情報活用フォーラム」(R4.9.9) [詳細
【受付完了】大学評価・IR担当者集会2022 (九州大学伊都キャンパス) 9/1-2(R4.9.2) [詳細
ビズアップ総研:8/10(水)14時【オンライン】山田礼子先生「21世紀型『学習成果アセスメント』と『グローバル・コンピテンシー』」スペシャルイブニングセミナー(R4.8.10) [詳細
オンライン・「APUにおける国際認証の取り組みと、APUにおける教職協働~皆さんの質問・疑問に答えます!(R4.8.2) [詳細
【7/13(水)14:00-16:00】第2回 大学IRダッシュボードサービス「IRQuA(イルカ)」説明会のご案内(R4.7.13) [詳細
【ビズアップ総研】「いま全大学に求められる『IR人材』と『IR機能強化』」セミナー(R4.5.17) [詳細
研究力分析勉強会(オンライン) [Code for Research Administration:C4RA](R4.3.22) [詳細
終了時評価や第4期中期目標・計画に関する情報交換会(国立大学等向け)(R4.3.18) [詳細
「スチューデント・サクセスを導くアカデミック・アドバイジング実践入門セミナー」のご案内(ビズアップ総研)(R4.2.2) [詳細
第9回Tableau大学ユーザー会(オンライン)(R3.11.25) [詳細
北陸大学IRシンポ 「クラウドを活用したIRプラットフォームの構築と運用」(オンライン)(R3.10.28) [詳細
大学情報活用フォーラム【対面・オンライン】(株式会社SRA東北)(R3.9.28) [詳細
IRセミナー「大学教職員のための初歩からのIR講座」(KEIアドバンス)(R3.9.22) [詳細
【受付終了】[E]評価初心者セッション 9:30 - 11:50(R3.8.24) [詳細
[ER]IR担当者能力調査結果報告 13:30 - 15:00(R3.8.24) [詳細
【中止】[R]IR実務担当者セッション(13:30 - 16:30)(R3.8.23) [詳細
IRの始めの一歩 -データの可視化は難しくない-(第11回大学コンソーシアム八王子FD・SDフォーラム)(R3.8.18) [詳細
【満席】「IR初級者研修」九州大学基幹教育院次世代型大学教育開発センター(R3.7.27) [詳細
第8回Tableau大学ユーザー会(オンライン)(R3.6.17) [詳細
[国立大学向け]中期目標・計画情報交換会(オンライン)(R3.5.24) [詳細
【満席】 R1:IR実務担当者セッション(オンライン)(R3.3.22) [詳細
文部科学省 研究開発評価シンポジウム(オンライン)(R3.3.9) [詳細
3大学(法政・明治・関西大学)合同IRフォーラム「コロナ禍におけるこれからの大学教育を考えるー学生調査の結果から、なにを学び、どう生かすのかー」[オンライン](R3.3.6) [詳細
2020年度河合塾グループIRセミナー(オンライン)大学教職員のための初歩からのIR講座(R3.3.2) [詳細
R2:IR担当者の知識、スキルに関するセッション(R3.2.26) [詳細
E2:ロジックモデル&指標策定演習[国立大学計画立案担当者編]オンライン演習①(R3.2.19) [詳細
E1:第4期中期目標・中期計画に関する情報交換セッション(R3.2.16) [詳細
継続的改善のためのIR/IEセミナー2021の開催について(2月~3月)(R3.2.2) [詳細
【満席】「内部質保証の理想と現実のギャップ」に関するセミナー(第2回)(R2.12.15) [詳細
河合塾グループIRセミナ(オンライン)のご案内(R2.12.8) [詳細
第7回 Tableau大学ユーザー会[オンライン](R2.12.1) [詳細
【追加】[E3]評価初心者セッション【実践編】(講義編:11/2-11/13 オンデマンド)(R2.11.25) [詳細
内部質保証およびそれを支える評価・IRに関する実践セミナー(第1期・第1回)(R2.11.19) [詳細
【満席】 [R2]IR実務担当者セッション(R2.11.5) [詳細
[E1-3]大学評価と質保証に関する実践事例勉強会(グループ討議)(R2.10.16) [詳細
【受付終了】[E2]評価初心者セッション【実践編】(講義編:9/7-9/18 オンデマンド)(R2.9.30) [詳細
【受付終了】[R1]IR初級セッション(R2.9.24) [詳細
【受付終了】[M]メインセッション「コロナ時代における評価・IR活動の課題と今後の展望」(R2.9.23) [詳細
【受付終了】[E1-2]評価・質保証実践事例セミナー2(私立大学編:法政大学事例)(R2.9.14) [詳細
【受付終了】[E1-1]評価・質保証実践事例セミナー1(国立大学編:山形大学事例)(R2.9.8) [詳細
【延期】 (九州大学)IR初級人材養成研修会[会場:JR博多シティ](R2.3.16) [詳細
【中止】 河合塾グループIRセミナー「大学教職員のための初歩からのIRワークショップ」(名古屋)(R2.3.14) [詳細
【満席】 2/6 教育の質保証のための実践事例セミナー(都内・田町:茨城大・東日本国際大)(R2.2.6) [詳細
令和元年度人材育成セミナー「大学等のIR実務担当者向けセミナー」(NIAD-QE)【都内】(R2.1.31) [詳細
継続的改善のためのIR/IEセミナー(九州大学・伊都)(R2.1.24) [詳細
IR初級人材育成研修会(九州大学・JR博多シティ)(R2.1.23) [詳細
大学教職員のための初歩からのIRワークショップ(河合塾グループ・広島大学:品川)(R1.12.7) [詳細
第6回Tableau大学ユーザー会(都内・銀座)(R1.12.6) [詳細
国立大学法人評価実務担当者情報交換会(大阪・梅田)(R1.11.28) [詳細
IR実務担当者連絡会(宮崎大学)(R1.11.14) [詳細
令和元年度人材育成セミナー「大学等の幹部教職員向けIRセミナー」(NIAD-QE)【都内】(R1.11.11) [詳細
Rを用いたテキスト分析セミナー(計算機統計学会:都内)(R1.11.9) [詳細
立命館大学 大学評価・IR室 開設記念シンポジウム(京都・朱雀)(R1.9.5) [詳細
東北文化学園大学 IRセミナー『地方大学におけるIR活動』(仙台市)(R1.8.28) [詳細
高等教育質保証学会第9回大会(24-25)[渋谷](R1.8.24) [詳細
大学評価・IR担当者集会2019(8/22-23:神戸大学)(R1.8.22) [詳細
第1回 Tableau × 大学 IR セミナー in 関西 2019(大阪市)(R1.6.14) [詳細
日本計算機統計学会「IR実務者のためのR入門セミナー」(都内・高輪[東海大学])(R1.5.25) [詳細
大学評価・IR担当者のための初歩的な統計講座 @秋葉原UDX(H31.3.15) [詳細
IR初級人材育成研修会(九州大学)(H31.3.12) [詳細
【セッション1-4満席】 継続的改善のためのIR/IEセミナー(九州工業大学)(H31.3.8) [詳細
2018年度 横浜商科大学 IRセミナー(横浜市鶴見区)(H31.3.6) [詳細
IRシンポジウム「私立大学におけるIRの可能性(大阪開催:関西大学・明治大学)(H30.12.22) [詳細
学習成果の測定と改善に関する日米比較研究会[水戸市](茨城大・東日本国際大)(H30.12.17) [詳細
【満席】 初歩的な統計講座(日本計算機統計学会:於・都内)(H30.12.15) [詳細
AP事業・北米の学習成果アセスメント[水戸](茨城大学・東日本国際大学)(H30.12.14) [詳細
第 5 回 Tableau 大学ユーザー会(都内・銀座)(H30.12.13) [詳細
【デジタルハリウッド大学】 認証評価第3ステージにおける私立大学の内部質保証の本質を見極める講演会(東京都千代田区)(H30.11.22) [詳細
内部質保証と中退対策研究会(東日本国際大・いわき市)(H30.11.7) [詳細
【一部満席】 IR実務担当者連絡会(於:三重大学)(H30.11.2) [詳細
愛媛大学 教職員能力開発拠点 IRer養成講座(会場:関西大学)[10/17-19](H30.10.17) [詳細
【大阪開催】 山形大学APシンポジウム「直接評価による教育の質保証強化の実践」(H30.10.1) [詳細
【受付完了】 大学評価・IR担当者集会2018(-24日)[九州工業大学戸畑キャンパス)(H30.8.22) [詳細
MJIR2018 第7回 大学情報・機関調査研究集会(~19日)[7/2受付開始](H30.8.18) [詳細
第4回 Tableau 大学ユーザー会 in 関西(大阪・梅田)(H30.7.6) [詳細
大学IR実践セミナー[東京・秋葉原](株式会社理経)(H30.6.29) [詳細
大学IR実践セミナー[九州・福岡](株式会社理経)(H30.6.22) [詳細
【一部満席】 継続的改善のためのIR/IEセミナー2018(於:九州工業大学・戸畑)(H30.3.2) [詳細
SIR-OCリアルセッション(都内・四谷)(H29.12.9) [詳細
研究力評価指標に関する国際研究集会(5日まで:立川市)(H29.12.4) [詳細
第3回 Tableau 大学ユーザー会(都内・銀座)(H29.11.30) [詳細
13th QS-APPLE カンファレンス(於:台中)[11月22-24日](H29.11.22) [詳細
「大学IR業務におけるデータ分析、活用ワークショップ」 SASジャパン:港区六本木(H29.11.20) [詳細
IRer養成講座in愛媛(於:愛媛大学)【後援】(H29.11.17) [詳細
第3期大学評価システムに関する講演会(東京都千代田区・デジタルハリウッド大学) (H29.11.16) [閉じる
11月16日(木)に、デジタルハリウッド大学は、
公益財団法人大学基準協会事務局長の工藤潤氏を招聘して、
第3期大学評価システムに関する講演会を実施いたします。

平成16年度から導入されたわが国の認証評価制度は、
平成30年度から第3サイクルを迎えます。

こうした中、ご高尚の通り、平成28年3月に認証評価の
細目省令が改正され、認証評価機関の評価基準に
共通して定められなければならない事項として、
3つのポリシーに関することと、内部質保証
(教育研究活動等の改善を継続的に行う仕組み)に
関することが追加されました。また、後者については、
重点的に認証評価を行うことが定められました。

上記の省令改正にみるとおり、平成30年度からの
第3サイクルの認証評価では、わが国の大学に対して
内部質保証を重視した評価が行われると共に、
3つのポリシーに関する評価が重要となります。

このような動きの中で、すでに第3期の
大学評価システムの検討を終えた
公益財団法人大学基準協会の工藤潤氏から、

「第3期認証評価の変更点」、
「内部質保証システムのあり方」、
「『全学的観点』からの自己点検・評価」及び
「内部質保証と3つのポリシーとの関連性」など

についてご講演いただき、
内部質保証の究極の目的である

「学生の学びの成長と学生の学習成果の向上」

に向けたムーブメントをいかに大学に
起こしていくかという点について理解を深めます。

現在、わが国の多くの大学におかれましては、
第3期の認証評価受審に向けて、
ご準備を進めていることと存じます。

この講演会は、わが国の認証評価システムの
構築を一貫してリードされてこられた
大学基準協会の工藤潤事務局長にご登壇いただき、
第3ステージに至った大学評価システムの
本質について理解を深める貴重な機会でございます。

参加費無料ですので、ご多忙中の時期とは存じますが、
認証評価受審を控えている大学関係者の方々や
高等教育関係者の皆様におかれましては、
ぜひ、この機会に、ご参加いただければ
幸いございます。

本講演会の詳細およびお申し込みは、
下記ページからお願い致します。

http://www.dhw.co.jp/forum/program04.html

なお、定員がございますので、お早目にお申込み下さい。

以下が、本講演会の概要でございます。


【本講演会の概要】
------------------------------------------------------------

<デジタルハリウッド大学 第3期大学評価システムに関する講演会>

【テーマ】認証評価第3ステージにおける大学評価システムの本質

【内 容】2004年度から導入された認証評価制度は、
2018年度から第3サイクルを迎え、大学基準協会は、
認証評価第3ステージにおける大学評価システムを公表した。
そのシステムの本質について、第3期認証評価の変更点、
内部質保証の重視、全学的観点からの自己点検・評価の
実施方法等を解説し、内部質保証の究極の目的で
ある学生の学びの成長と学生の学習成果の向上に向けた
ムーブメントをいかに大学に起こすかという点に
ついて理解を深める。

【日 時】2017年11月16日(木)17:20-18:00

【会 場】デジタルハリウッド大学
駿河台キャンパス3階 E16・17教室
東京都千代田区神田駿河台 4-6
御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3 階

http://www.dhw.ac.jp/access/
(交通アクセス)
 JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分
 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結、
 丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分

【定 員】 80 名(先着申込み順)

【参加申し込み】http://www.dhw.co.jp/forum/program04.html

【講演者プロフィール】

 工藤 潤(くどう じゅん)氏
 公益財団法人大学基準協会事務局長兼大学評価・研究部長
 
 桜美林大学大学院国際学研究科修了。1
 988年財団法人大学基準協会入局。
 2001年大学評価・研究部審査・評価系主幹兼総務課長、
 2007年大学評価・研究部審査・評価系主幹兼企画・調査研究系主幹、
 2008年大学評価・研究部長。2012年から現職。
 文部科学省設置計画履行状況等調査委員会専門委員、
高等教育質保証学会評議員等を歴任。
 著書に『内部質保証システムと認証評価の新段階』
(共編著、エイデル研究所、2017)や
 認証評価関連の論文に
「第3期認証評価における大学評価について」
(大学時報、2017年1月号)
 「大学基準協会による第3期認証評価の変更ポイント」
(カレッジマネジメント、2017年204号)など多数。


 なお、この講演会は、デジタルハリウッド大学が
毎年度実施している「近未来教育フォーラム2017」の中の
 【Academy Track2】として位置づけられていることを
最後に申し添えます。

----------------------------------------------------

 皆様のご来校を心よりお待ちしております。
 どうぞよろしくお願いいたします。



デジタルハリウッド大学 山口 豪
大学改革シンポジウム「新たな時代の工学系教育の在り方について」(名古屋工業大学)(H29.11.7) [詳細
【大学改革支援・学位授与機構】人材育成セミナー「内部質保証ワークショップ」(都内・竹橋)(H29.11.6) [詳細
高知大学AP事業シンポジウム「卒業時における質保証の取組の強化」(都内・青海)(H29.10.28) [詳細
【実践セッション満席】平成29年度第3回IR実務担当者連絡会(於:明治大学・駿河台)(H29.10.27) [詳細
第2回 Tableau 大学ユーザー会 in 関西(於:大阪市)(H29.10.26) [詳細
大学IR実践セミナー(於:秋葉原)(H29.10.20) [詳細
H29年度第2回 GAKUEN IR研修会『データの収集、分析と活用』(都内・港区[品川駅])(H29.10.5) [詳細
山形大学APシンポジウム+EMIR勉強会[9/21-22](於:大正大学)(H29.9.21) [詳細
第11回EMIR勉強会(主催・会場:大正大学+共催山形大学)【9/21-22開催】(H29.9.21) [詳細
大学評価・IR担当者集会2017(8/23-25 於:立命館大学大阪いばらきキャンパス)(H29.8.23) [詳細
MJIR2017 第6回 大学情報・機関調査研究集会 発表者&一般参加者募集(都内:8/19-20)(H29.8.19) [詳細
継続的改善のためのIR/IEセミナー[7/20-21](於:九州大学・伊都キャンパス)(H29.7.20) [詳細
IR実務担当者連絡会(於:帯広畜産大学)(H29.7.14) [詳細
教学IRセミナー「内部質保証の実現をめざして」開催のお知らせ(河合塾)(H29.7.8) [詳細
【SAS】 「認証評価第3サイクルとIRセミナー」の開催(東京・港区)(H29.6.20) [詳細
【満席】 IR実務担当者連絡会(立命館・大阪いばらき)(H29.5.19) [詳細
【文部科学省委託調査研究】 URAシンポジウム(於:千代田区永田町)(H29.3.25) [詳細
平成28年度文部科学省研究開発評価シンポジウム(都内・霞が関)(H29.3.22) [詳細
アジア地域の高等教育機関におけるプランニングに関する国際フォーラム2017(HEPA2017)[-3/22 於:東工大](H29.3.21) [詳細
3/16 【内部質保証と3つのポリシー~認証評価における優れた取組から学ぶ~】(於:千代田区 主催:大学改革支援・学位授与機構)(H29.3.16) [詳細
金沢大学教学IR研修会「山形大学のIR」開催について(於:金沢大学・角間)(H29.3.10) [詳細
【初級編:満 入門編:空】 平成28年度第2回 IR初級人材育成研修[於:JR博多シティ](H29.2.28) [詳細
【満席】 平成28年度第4回IR実務担当者連絡会(於:佐賀大学)(H29.2.27) [詳細
統数研セミナー「IR実務者向けR入門」(於:立川市)(H29.2.10) [詳細
1/25 米国IRセミナー(於:東日本国際大[いわき])(H29.1.25) [詳細
【満席】 【国際シンポジウム】高等教育における戦略的データ活用とリーダーシップ(於:都内・お台場)(H29.1.20) [詳細
継続的改善のためのIR/IEセミナー(於:明治大学駿河台)[19・20日](H29.1.19) [詳細
大学IR FORUM 2016(於:秋葉原)[株式会社インテージテクノスフィア様(H28.12.15) [詳細
平成28年度第3回IR実務担当者連絡会(於:新潟駅前)(H28.12.13) [詳細
第1回 Tableau大学ユーザー会(於:都内銀座)(H28.12.9) [詳細
セミナー「教学IRと質保証」(名古屋大学)(H28.12.7) [詳細
IR初級人材育成研修会(パイロット開催)[於:都内・田町](H28.11.29) [詳細
「新たな学生調査[JUES]に関する意見交換会~教学,マネージメントとしての教学IR」開催のご案内(河合塾)(H28.11.12) [詳細
【満席】 山形大学APキックオフシンポジウム及び第10回EMIR勉強会(於:都内)(H28.11.11) [詳細
茨城大学AP質保証イベント(公開型全学FD)(H28.11.8) [詳細
【満席】平成28年度第2回IR実務担当者連絡会(鳥取大学)(H28.10.21) [詳細
(受付終了)第2回GAKUEN IR研修会『収集の課題・分析の課題を読み解く』(都内・品川)(H28.10.20) [詳細
10/5-6 ISM High Performance Computing Conference 2016 / Workshop: Statistical approach for IR[東京都内](H28.10.5) [詳細
大学評価担当者集会2016(8/25-26):第3報(立命館大学・大阪いばらき)(H28.8.25) [詳細
【満席】 IR実務担当者連絡会(立命館・大阪いばらき)[第2報](H28.8.8) [詳細
大学情報活用フォーラム(SRA東北:仙台)(H28.7.22) [詳細
大学経営における競争戦略から見たIR実践セミナー@東京 vol.8 【大学経営】大学IR視点から大学入試広報(H28.7.19) [詳細
JAST GAKUEN IR研修会[品川](H28.7.14) [詳細
※日程変更注意 大学経営における競争戦略から見たIR実践セミナー@大阪(インテージテクノスフィア)vol.8(H28.6.3) [詳細
大学経営における競争戦略から見たIR実践セミナー@東京(インテージテクノスフィア) vol.7(H28.5.19) [詳細
【満席】 平成27年度第4回IR実務担当者連絡会(大阪茨木)(H28.2.23) [詳細
山形大学主催:第9回EMIR勉強会(2/19-20)[於:龍谷大学(京都)](H28.2.19) [詳細
ERMS研究会第2回公開セミナー(新宿)(H28.2.19) [詳細
第三者評価等のための研究力把握に関する勉強会について(都内)(H28.2.8) [詳細
【満席】 NIAD-UE EAワークショップin東京のご案内(1/28-29)(H28.1.28) [詳細
大学教務・IRソリューションGAKUENセミナーin福岡のご案内(JAST)(H28.1.26) [詳細
【満席】 平成27年度第3回 IR実務担当者連絡会(於:福岡大学)(H28.1.8) [詳細
日本評価学会「新しい大学評価を求めて ~評価学のフロンティアとしての大学~」(沖縄)(H27.12.13) [詳細
大学経営における競争戦略から見たIR実践セミナー@仙台 (株式会社インテージテクノスフィア)(H27.12.11) [詳細
第三期中期目標・計画に関する実務担当者のための情報交換会(於:神戸大学)(H27.12.2) [詳細
大学経営における競争戦略から見たIR実践セミナー@札幌 (株式会社インテージテクノスフィア)(H27.11.20) [詳細
米国におけるアセスメント実践事例に関する勉強会(於:明治大・駿河台)(H27.11.17) [詳細
平成27年度第2回IR実務担当者連絡会(山形市)(H27.10.16) [詳細
大学経営における競争戦略から見たIR実践セミナー@東京 vol.2(秋葉原:株式会社インテージテクノスフィア)(H27.10.8) [詳細
筑波大学IR勉強会(筑波キャンパス)(H27.9.18) [詳細
山形大第8回EMIR勉強会(9/11-12 会場[共催]明治大)(H27.9.11) [詳細
世界大学ランキングでのランク向上支援に関するセッション(RA協議会:長野市 9/1-2)(H27.9.1) [詳細
大学評価担当者集会2015を開催します[情報追加7/21](27木・28金 於:神戸大学)(H27.8.27) [詳細
【満席】平成27年度第1回IR実務担当者連絡会を開催します(立命館・大阪いばらき)(H27.8.3) [詳細
GAKUEN IR研修会(於:品川/ 日本システム技術株式会社)(H27.7.30) [詳細
「大学のグローバル化戦略の実現にむけて」シンポジウム(三菱UFJリサーチ&コンサルティング/於:大阪大学)(H27.7.16) [詳細
「大学のグローバル化戦略の実現にむけて」シンポジウム(三菱UFJリサーチ&コンサルティング/於:立教大学)(H27.7.14) [詳細
第4回 大学情報・機関調査研究集会(MJIR2015)[7/13-14:岡山市](H27.7.13) [詳細
大学経営における競争戦略から見たIR実践セミナー(福岡市:株式会社インテージテクノスフィア)(H27.7.10) [詳細
SAS FORUM JAPAN,2015 (港区六本木)(H27.4.17) [詳細
大学パフォーマンス向上研修[ベンチマーク、ランキング等](シンガポール:メルボルン大学主催)(H27.3.25) [詳細
3/23-24:Higher Education Planning in Asia (HEPA) Forum 2015(シンガポール)(H27.3.23) [詳細
SGUシンポ「IRと質保証」(於:関西学院大学)(H27.3.13) [詳細
大学経営における競争戦略から⾒たIR実践セミナー(秋葉原:株式会社インテージ)(H27.3.12) [詳細
日本教育情報学会「第1回教職開発研究会[IR,SD,FD]」(於:九大箱崎)(H27.3.10) [詳細
米国におけるIR・アセスメント事情に係る勉強会(京都・立命館[朱雀])(H27.3.9) [詳細
2/20金+21土 第7回EMIR勉強会(足立区:東京未来大)(H27.2.21) [詳細
「高等教育機関におけるIRの現状と課題」(大学行政管理学会中部・北陸地区研究会と共催:名城大学)(H27.2.21) [詳細
【満席】 EAワークショップ「指標の選び方&指標信頼性・妥当性のチェックリスト」(都内・竹橋:NIAD-UE)(H27.1.29) [詳細
ガイドライン勉強会・IR実務担当者連絡会(於:名城大学)(H27.1.20) [詳細
米国IR事情勉強会(於:立命館大・朱雀)(H26.12.18) [詳細
大学のグローバル化のための取組と指標に関する勉強会(於:徳島大・新蔵)(H26.12.4) [詳細
シンポジウム「高等教育の国際化と質保証」の開催について(於:関西学院大学)(H26.11.22) [詳細
10th QS-APLLEのご案内【11月11日ー13日:台北】(H26.11.13) [詳細
IR実務担当者連絡会(パイロット事業)の開催[於:神戸大学](H26.10.7) [詳細
九州大学大学院共通科目「大学IR人材育成カリキュラム」集中講習会(京都:9/25 都内:9/29)(H26.9.29) [詳細
第6回EMIR勉強会の開催について(9/19-20・於:関西学院大学)(H26.9.19) [詳細
大学評価担当者集会2014を開催します(8/28-29:神戸大学)(H26.8.29) [詳細
NIAD-UE 大学質保証フォーラムを開催します(都内)(H26.8.1) [詳細
東洋大学IR室設立記念国際シンポジウム「大学の教育改革とIRの役割」(H26.7.12) [詳細
[QS]世界・アジア大学ランキングセミナー(京都)(H26.6.24) [詳細
【満席】科研費データを活用した研究力把握に関する勉強会について(H26.6.6) [詳細
第5回EMIR勉強会の開催について(都内:2/21+22)(H26.2.21) [詳細
【満席】「自己評価能力を高めるための目的・計画と指標の作り方に関する研修会―ステップ3―」(都内・竹橋)(H26.2.7) [詳細
大学評価・学位授与機構、京都外国語大学と共催で、計画立案(EA)研修会を開催します(於:京都市)(H25.11.20) [詳細
【満席】 勉強会「米国におけるIR実践を通して考える日本型IR」を開催します(於:立命館大学朱雀地区)(H25.11.12) [詳細
EMIR勉強会を開催します[9/20・21](山形大学・東北工業大学共催:会場 仙台市)(H25.9.20) [詳細
大学情報・機関調査研究集会(MJIR)の開催(~3日まで・於:松江市)(H25.9.1) [詳細
機関調査と機関マネジメントに関する国際会議(島根県松江市:9/1まで)(H25.8.31) [詳細
大学評価担当者集会2013を開催します(8/22-23 神戸大学)(H25.8.22) [詳細
第11回大学CIOフォーラム「大学ポートレートがつなぐ情報と経営」(会場:東京都内)(H25.5.31) [詳細
【満席】IR実践に向けた数量データ分析に関する勉強会の開催(於:神戸大学)(H25.5.9) [詳細
セミナー「米国高等教育における学習成果の診断の実際」(東北大・仙台市)(H25.4.5) [詳細
平成24年度 第2回大学評価・IR研究会(九州大学・福岡市)(H25.3.29) [詳細
「グローバル化時代における私立大学の質保証」(法政大学主催・東京都)シンポジウム(H25.3.12) [詳細
研究開発評価シンポジウムの開催(文科省・東京)(H25.3.5) [詳細
「IRキックオフシンポジウム」(会場・同志社大学)の開催について(H25.3.3) [詳細
大学教育改革フォーラムin東海2013(名古屋大学)の開催について(H25.3.2) [詳細
第3回EMIR勉強会の開催について(山形大学主催・京都市 22日・23日)(H25.2.22) [詳細
『自己評価能力を高めるための目的・計画と指標の作り方』に関する研修会[大学評価・学位授与機構](H25.2.8) [詳細
「データに基づく教育改善の可能性を探る」[東北大 高等教育開発推進センター](H24.12.7) [詳細
大学教育改革フォーラム「学士課程教育における学習成果の質保証」[主催:新潟大学 会場:東京都千代田区](H24.11.30) [詳細
第2回EMIR勉強会 [キャンパス・イノベーションセンター東京(東京都港区):9月28日(金)、29日(土)](H24.9.28) [詳細
大学情報・機関調査研究集会[九州大学 箱崎キャンパス:平成24年9月21,22日(金土)](情報更新)(H24.9.21) [詳細
機関調査に関する国際会議(学会)[九州大学:9月20~22日](H24.9.20) [詳細
大学評価担当者集会2012 [神戸大学六甲台キャンパス:9月6日(木)、7日(金)](H24.9.6) [詳細
立命館大学G30セミナー【学習成果分析-「学び」の可視化を目指して-】(H24.5.21) [詳細
第18回大学教育研究フォーラム[京都大学:3月15,16日](H24.3.15) [詳細
京都大学 大学評価シンポジウム「国立大学法人を取り巻く評価制度を再考する」(H24.3.14) [詳細
筑波大学教育改革シンポジウム「産業界と連携した教育改革を中心に」(H24.3.9) [詳細
IDE高等教育研究フォーラム 「大学教育のアウトカム評価-国際的趨勢と日本の課題」(学術総合センター)(H24.2.22) [詳細
研究開発評価人材育成研修(初級)の開催について(文科省・16日まで2日間)(H24.2.15) [詳細
立命館大学 2011年度第3回教学実践フォーラム 教学IR国際セミナー(H24.1.27) [詳細
マネジメントと質保証に関する国際シンポジウム(東北大学)(H24.1.24) [詳細
教学IR海外編 IRと教育改善~オーストラリアの事例から学ぶ~(京都地区)(H24.1.21) [詳細
第1回大学評価・IR研究会(九州大学)(H23.12.22) [詳細
金沢大学教育改革シンポジウム(H23.12.20) [詳細
IRワークショップのご案内(大学ICT推進協議会)(H23.12.7) [詳細
第4回東大ー野村大学経営フォーラム(H23.11.24) [詳細
[マークの意味  大学評価コンソーシアム主催イベント  その他団体様の主催イベント   実施済のイベント]
 

トップページにもどる

大学評価コンソーシアム [ R4.8.28更新]
Japanese Consortium of Accreditation Coordinators for Higher Education, All Right Reserved. 2011-2022