|
[ルームA] [指標]
平成30年度 IR実務担当者連絡会(ルームB)
平成30年11月2日(金) 13:30-17:15
三重大学 総合研究棟Ⅱ 2階 第2・第3会議室
(三重県津市栗真町屋町1577)
参加者:**名(スタッフ・開催校出席者を含む) [参加者について(PDF:***KB)]
主催:大学評価コンソーシアム
共催:国立大学法人 三重大学
※報告書は原則的に作成しません。情報誌「大学評価とIR」への掲載をお願いしておりますので、公表までしばらくお待ちください。
※ハンドアウトやレジュメが公開になる場合もあります。
|
|
13:00-13:07 趣旨説明
|
司会:山本 鉱(九州工業大学 インスティテューショナル・リサーチ室)
説明:浅野 茂(山形大学 学術研究院)
□
平成30年度のIR実務担当者連絡会は、三重大学において開催しました。
|
[開催案内(PDF:260KB)]
|
13:07-13:23 志願者・受験者・入学者の動向を把握する
橋本 智也(四天王寺大学IR・戦略統合センター)
□
学内に蓄積されている志願者・受験者・入学者に関するデータを用いて、過去から現在まで、それぞれの人数や学力などがどのような動向にあるのかを把握し、共有する方法について、集計の手順、グラフの作り方、情報の伝え方など実務的な観点を交えながら報告した。
|
|
[ レジュメ (PDF:599KB)] [掲載号:---(PDF:***KB)]
|
13:24-13:38 本学の中退対策への学内意識共有とKPI策定、今後の具体的な取り組みについて
|
○金木 宏心(東日本国際大学 総合企画部)
関沢 和泉(東日本国大学 IR室)
□
2020年度より、公表化されると言われている中退率。IR室で本学の現状を調査し、その高さに驚愕した。今年度6月より中退対策特別委員会を設け、IR室から現状を教授会、FD・SD研修会で情報共有し中退対策への意識を醸成した。KPIを策定した現在、具体的な取り組み(現在進行中と予定)の事例を紹介し、各大学からの意見を頂いた。
|
[ レジュメ (PDF:88KB)] [掲載号:---(PDF:***KB)]
|
13:39-13:55 大学生の語彙力を測定するためのテスト開発について
○浅野 茂(山形大学 学術研究院)
藤原 宏司(山形大学 学術研究院)
白石哲也(山形大学 学術研究院)
□
山形大学において、すでに実施している基盤力テストの一環として「学士力」の基盤をなす日本語の「語彙力」を測定するための独自テストを開発している。本テストは、これまでの研究を通じて整備されている日本語学術共通用語を参考に、独自の用語を追加して充実する用語集を用いて、直接評価できる測定手法の開発を目指すものである。本発表では、語彙力テストの狙いと開発状況、実施手法などについて報告した。
|
|
[ スライド (PDF:1.9MB)] [掲載号:---(PDF:***KB)]
|
13:56-14:13 学修成果指標としてのGPAの妥当性
|
岩野 摩耶(明星学苑 理事長室統合IRセンター)
□
このセッションでは、SASを活用したGPAにまつわる分析例などを紹介した。GPAは平成20年の中央教育審議会が取りまとめた「学士課程教育の構築に向けて(答申)」の中で、教育の質保証に向けて厳格に適用することが言及されている。平成20年の答申や他大学の事例を踏まえ、GPAの妥当性について議論するための話題を提供する。参加者とは、(導入している場合)自大学のGPA制度について、情報交換した。
|
[ レジュメ (PDF:92KB)] [掲載号:---(PDF:***KB)]
|
14:15-14:31 摂南大学におけるIRのためのアセスメントの取り組み
寺内睦博(摂南大学 教育イノベーションセンター)
□
摂南大学で準備を進めつつある学生の基礎能力調査と実態調査の概要と、DPの達成度を自己評価するルーブリックの利用と問題点について報告する。
|
|
[ レジュメ (PDF:182KB)] [掲載号:---(PDF:***KB)]
|
14:31-14:48 休憩および質問・感想票記入
14:48-16:22 質疑応答&総合討論
□
|
進行:浅野 茂(山形大学 学術研究院)
□
・会場のみなさまからは質問紙でご質問いただきました。
・質疑応答の結果は、ご執筆いただく事例紹介等に可能な範囲で反映していただくようお願いしております。
|
□
|
(16:23-16:30 アンケート記入)
|
○アンケート
○PDF版報告書の作成予定はありません。
◆ この勉強会の開催には、以下の科学研究費補助金を用いました。
・平成27年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)基盤研究(B)
「大学の評価・IR機能の高度化のための実践知の収集・分析とその活用に
関する研究」 (課題番号:15H03469、研究代表者:嶌田敏行)
|
 |
○ 当日のスタッフ
浅野茂*(山形大)、岡部康成(帯広畜産大)、関隆宏*(新潟大)、橋本智也*(四天王寺大)、藤井都百*(九州大)、山本鉱*(九州工業大)
|
[*は大学評価コンソーシアム幹事・監査人]
|
|
|
大学評価コンソーシアム [
R元.5.5更新]
Japanese Consortium of Accreditation Coordinators for Higher Education, All Right Reserved.
2011-2019
|
|