情報誌「大学評価とIR」 第14号   ISSN 2435-8959
  [メニューを隠す
 [ホームページにもどる] 現在の会員数: 403 機関 1389 名 (2024年3月29日現在)
コンソーシアムについて
活動成果報告
情報誌「大学評価とIR」
  第1号 (H27.2.10)
  第2号 (H27.5.18)
  第3号 (H27.10.31)
  第4号 (H27.12.30)
  第5号 (H28.3.31)
  第6号 (H28.7.15)
  第7号 (H28.12.29)
  第8号 (H29.8.10)
  第9号 (H30.12.14)
  第10号 (R1.5.15)
  第11号 (R2.12.4)
  第12号 (R3.10.7)
  第13号 (R4.4.27)
→ 第14号 (R4.3.30)
  第15号 (R4.12.27)
  第16号 (R5.11.24)
  第17号 (R--.--.--)


  投稿規定
  編集委員会
  更新記録


[課題別検索]
教材開発
ガイドライン・用語集
関係機関
会員専用









    








← 第13号(R4.4)↑ 情報誌トップページにもどる 第15号(R4.12) → ]

 

令和4年(2022年)3月30日発行

特集:「IR(評価)担当者の知識、技能の実態調査」

一冊ダウンロード ] (PDF:6.41MB)

表紙:山形大学小白川キャンパス

今回は特集号(企画記事)として、令和3年度に実施したIR(評価)担当者の調査結果について報告します。担当者集会での議論(パネルディスカッション)をもとにした考察なども追加しています。また、前回および前々回の調査結果についてもとりまとめました。

巻頭言(PDF:107KB)
 小湊 卓夫(九州大学 基幹教育院)


特集「IR(評価)担当者の知識、技能の実態調査」概要 (PDF:483KB)

 嶌田 敏行(茨城大学 全学教育機構)
 大野 賢一(鳥取大学 学長室)

概要: 大学評価コンソーシアムでは、2015年から3年ごとにIR(評価)担当者の知識、技能の実態調査を実施している。2021年7月に実施した第3回調査については、大学評価・IR担当者集会2021において結果報告を行ったが、今回、パネルディスカッションの結果を踏まえた考察なども加え、知見を整理した。
キーワード:IR人材、能力開発、現状と課題


IR(評価)担当者能力の変化と傾向 −2018年度調査結果との比較− (PDF:3.75MB)

 大野 賢一(鳥取大学 学長室)

概要: 本報告では、大学評価コンソーシアムが継続的に実施する「IR(評価)担当者の知識、技能の実態調査」の第3回調査(2021年度)結果について、IR勤務年数や職種が各素養の変化にどう影響しているのかを検討した。職員については、IR勤務年数が3年以下の群において、IR固有系素養の全てが大きく向上していた。前回及び今回の調査における共通回答者については、全ての素養が前回調査結果より向上しており、職員はIR固有系素養の向上幅が大きく、教員は高止まりの傾向がみられた。
キーワード:IR担当者、ルーブリック、IR固有系素養、大学業務系・専門的素養


IR(評価)担当者はどのように各能力を涵養しているのか (PDF:374KB)

 嶌田 敏行(茨城大学 全学教育機構)

概要: 大学評価コンソーシアムでは、2015年から3年ごとにIR(評価)担当者の知識、技能の実態調査を実施している。2021年7月に実施した第3回調査については、大学評価・IR担当者集会2021において結果報告を行ったが、今回、パネルディスカッションの結果を踏まえた考察なども加え、知見を整理した。
キーワード:IR担当者、能力開発、記述分析


IR担当者としての振り返りと管理職としての今 (PDF:341KB)

 末次 剛健志(有明工業高等専門学校 総務課)

概要: 大学におけるインスティテューショナル・リサーチ(IR)の業務経験が現在管理職としてどのように活きているのかについて、併せて、事務職員の力量の観点を踏まえたテレンジーニの3つの知性について、筆者の事例や所感を報告する。
キーワード:IR(インスティテューショナル・リサーチ)、大学評価、事務系IR・評価担当者、キャリア形成、テレンジーニの3つの知性


IR担当者能力の獲得に関する事例報告 -大学事務職員に向けて- (PDF:890KB)

 土橋 慶章(神戸大学 戦略企画室)

概要: 大学においてインスティテューショナル・リサーチ(IR)に携わる事務職員に向けて、事務業務での経験や、それを通じて身につけた知識や能力が、IR担当者として必要な能力にどう繋がりうるのか、元事務職員で高度専門職に転じた筆者の事例を報告する。
キーワード:インスティテューショナル・リサーチ(IR)、IR担当者、事務職員、能力開発


IRに関する能力形成と大学職員のキャリア形成
-ジョブ・ローテーションと業務エフォートに注目して-
(PDF:385KB)

 山本 幸一(明治大学 研究推進部)

概要: 大学職員の各種業務がIR担当者の能力形成に与える影響及びIR担当者の能力が大学職員のキャリア形成に与える影響について、「IR(評価)担当者の知識、技能の実態調査」結果を踏まえ、私立大学においてIR担当者を経験した筆者の事例を報告する。能力形成の影響要因として、日本の大学人事システムの特徴であるジョブ・ローテーションと兼務に注目し、そのメリット・デメリットを示した。
キーワード:IR(Institutional Research)、ジョブ・ローテーション、業務エフォート、能力形成、大学職員


国立大学からみた評価・IR担当者の能力形成 (PDF:353KB)

 浅野 茂(山形大学 学術研究院)

概要: 本稿では、本特集号におけるこれまでの議論などを踏まえ、国立大学の視点から、「IR(評価)担当者の知識、技能の実態調査」結果および日本の評価・IR担当者の能力形成について考察する。IR固有系要素のうち、第2回調査に比して、特に国立大学の教職員で向上幅が大きい項目は「蓄積・再利用」「分析・方法論スキル」「集計」となっており、これらの素養は人事異動による業務経験、とりわけ企画評価系業務に従事することで涵養されていることが明らかになった。
キーワード:大学評価、IR(インスティテューショナル・リサーチ)、国立大学、評価・IR担当者、能力形成


私立大学からみた評価・IR担当者の能力形成 (PDF:349KB)

 藤原 将人(立命館アジア太平洋大学 アカデミック・オフィス)

概要: 本稿では本特集号におけるこれまでの議論などをふまえ、私立大学の視点により、「IR(評価)担当者の知識、技能の実態調査」結果および日本の評価・IR担当者の能力形成について整理したい。
キーワード:大学評価、IR(インスティテューショナル・リサーチ)、私立大学、評価・IR担当者、能力形成


2015年度調査における大学評価・IR担当者の能力実態調査について (PDF:538KB)

 嶌田 敏行(茨城大学 全学教育機構)

概要: 大学評価コンソーシアムでは、過去の研修実績や各種活動を整理し、2015年度に評価・IR人材に必要な観点や能力を段階表として取りまとめた「第1世代ルーブリック」を策定した。本コンソーシアム会員を対象に、本ルーブリックに基づいた能力実態調査を実施した結果、経験年数が長くなるほど自己の能力段階を高く回答している傾向が見られたこと、経験年数と能力段階には一定程度の整合性が見られたことが確認された。
キーワード:評価・IR人材、業務プロセス、ルーブリック


2018年度調査におけるIR担当者能力の現状 (PDF:1.32MB)

 大野 賢一(鳥取大学 学長室)
 嶌田 敏行(茨城大学 全学教育機構)

概要: 大学評価コンソーシアムでは、2015年に策定した第1世代ルーブリックをIR担当者向け研修の実績や米国での知見(テレンジーニの3つのインテリジェンス)を踏まえて、2018年に第2世代ルーブリックとして改訂した。本コンソーシアム会員(IR担当者)を対象に、本ルーブリックに基づいた能力調査を実施した結果、全てのIR固有系素養についてはIRの業務経験を積むことで熟達度を向上させることができ、自大学や高等教育に関する大学業務系素養については勤務年数に応じて習得度を上げることができることが示唆された。
キーワード:IR担当者、ルーブリック、IR固有系素養、大学業務系・専門系素養


結び(PDF:137KB)
 福岡大学人文学部 佐藤 仁



■ 記事
編集者、編集後記など(PDF:121KB)



■ 確定書誌情報
嶌田敏行・大野賢一(2022)「特集「IR(評価)担当者の知識、技能の実態調査」概要」,情報誌『大学評価とIR』,第14号,5-13.
大野賢一(2022)「IR(評価)担当者能力の変化と傾向 −2018年度調査結果との比較−」,情報誌『大学評価とIR』,第14号,14-45.
嶌田敏行(2022)「IR(評価)担当者はどのように各能力を涵養しているのか」,情報誌『大学評価とIR』,第14号,46-53.
末次剛健志(2022)「IR担当者としての振り返りと管理職としての今」,情報誌『大学評価とIR』,第14号,54-60.
土橋慶章(2022)「IR担当者能力の獲得に関する事例報告 -大学事務職員に向けて-」,情報誌『大学評価とIR』,第14号,61-66.
山本幸一(2022)「IRに関する能力形成と大学職員のキャリア形成-ジョブ・ローテーションと業務エフォートに注目して-」,情報誌『大学評価とIR』,第14号,67-74.
浅野茂(2022)「国立大学からみた評価・IR担当者の能力形成」,情報誌『大学評価とIR』,第14号,75-80.
藤原将人(2022)「私立大学からみた評価・IR担当者の能力形成」,情報誌『大学評価とIR』,第14号,81-86.
嶌田敏行(2022)「2015年度調査における大学評価・IR担当者の能力実態調査について」,情報誌『大学評価とIR』,第14号,87-101.
大野賢一・嶌田敏行(2022)「2018年度調査におけるIR担当者能力の現状」,情報誌『大学評価とIR』,第14号,102-128.

  • 情報誌「大学評価とIR」に掲載された事例報告等は、約105,000回ダウンロード(1本あたり約2,500回)されております[R2.11.24]。
  • 現在、投稿の受付は「事例報告」のみとし、「論説」については引き続き、受付を休止しています。

  • ○投稿および問い合わせは、下記までお願いします。

    情報誌「大学評価とIR」暫定編集部
    メール:jirue@ml.ibaraki.ac.jp
    (担当:嶌田[茨城大学]、大野[鳥取大学])
    ※暫定編集部については、こちらをご覧ください



    大学評価コンソーシアム [ R4.12.5更新]
    Japanese Consortium of Accreditation Coordinators for Higher Education, All Right Reserved. 2011-2022