催し物のご案内
  [メニューを表示する
 [ホームページにもどる] 現在の会員数: 394 機関 1333 名 (2023年3月29日現在)
教務情報担当者のための教育の内部質保証セミナー(JR博多シティ・対面)

詳細は、 こちらをご覧ください(PDF:750KB)。


大学評価コンソーシアムおよび教育研究3拠点(九州大学、
愛媛大学、名古屋大学)では、2月17日(金)に福岡で
対面のセミナーを開催します。

対象は、業務経験が概ね3年以上の教務情報担当者、
カリキュラム設計・運用担当者の方です。

これらの方に、業務をどのように教育の内部質保証に結びつけるか、
という観点で、大学評価コンソーシアムおよび3つの拠点から
これまでの活動から得られた実践事例や考え方を提供します。

加えて、グループワークでは、お持ちいただいた現場の課題
(即ち、カリキュラムの課題)について他の参加者の方と
解決に向けて、ヒントの相互提供などの意見交換をしていただきます。
(このため、実務経験が無い方の参加はご遠慮
いただいております。)

なお、各班には、ファシリテーターを配置します。

その後、全体共有として、我が国のカリキュラムの課題について
整理ができればと考えております。(カリキュラムの改善の
ヒントをお持ち帰りいただければ、うれしいです。)

概要は以下のとおりになります。

日時:令和5年2月17日(金)10時00分~16時30分
会場:JR博多シティ9F第2会議室
https://www.jrhakatacity.com/communicationspace/meetingroom/

※1月25日(水)13時から受付を開始します。
https://ueii.kyushu-u.ac.jp/fdp/event/details/246

○ タイムテーブル
10:00-10:10 趣旨説明
10:10-12:35 カリキュラムに関する話題提供
小湊卓夫(九州大学)、竹中喜一(愛媛大学)、丸山和昭(名古屋大学)、
浅野茂(山形大学)、嶌田敏行(茨城大学)
13:45-15:15 グループ討議
15:25-16:25 情報共有・総合討論
16:25-16:30 アンケート記入

詳細は別紙をご覧ください。

※オンライン配信はありません。講義編のみ参加など、
部分的なご参加はできませんのでご注意ください。
[茨城大学 嶌田敏行]


大学評価コンソーシアム [ R4.8.28更新]
Japanese Consortium of Accreditation Coordinators for Higher Education, All Right Reserved. 2011-2022